負けん気の強さの要不要 頚椎MRIの結果

人工股関節置換術を受けて、8年と11ヶ月と30日。要するに約9年です。

4年ぶりに両腕の脱力感が起こり、主治医の指示で頚椎のMRIを撮影。その画像をみてもらうために受診してきました。

MRIは前職の勤務先の先生にお願いしました。

この4年間ずっと頚椎のヘルニアということで、ビタミン剤を服用し続けてきましたが、椎間板に大きな異常はなく、左股関節を固定していることにより他の色々な関節(頚椎含む)に負担がかかっており、頚椎椎体に骨棘ができているそうです。その骨棘により脊髄が圧迫、刺激されることで様々な症状が出ていると。

とりあえずは一安心しました。頚椎の状態によれば、今後予定している股関節の手術に必要な全身麻酔に赤上異郷が及ぶ可能性もあるので、さきに頚椎に手術を、みたいなことを言われていたので、少々ビビッてしまっていました。

不思議なくらい整形外科的な病気のオンパレード。つまり、幼少期の先天性股関節脱臼がなければ、全くの健康体だったかもしれないわけで。単なる憶測ではありますが。

現在の服薬のままでしばらくは経過観察。

あとは「負けん気が強そうだから、あれもコレも自分ひとりでやってやる!と意地を張らずに、生活全般無理をしないように」

「・・・」

確かに負けん気は強いかもしれませんが、ある意味それを武器にこの歳まで頑張ってきた、みたいなところもあるのです。それに、主治医の前ではあくまでおとなしく、従順に、余計なことも言わず、ほわっと感をかもし出していたはず(笑)どうしてばれたのでしょう。

仕事をする上ではある程度必要なことですよねというと、確かに組織としては良いことだけれど個人としては良いことばかりではない、と。たしかにそうかと思います。

負けん気で無理して頑張ってもそれは単なる自己満足であって、組織からすると、もしかしたら大して無理もせずほどほどにやってて病気しない人のほうが重宝するかもしれません。負けん気からの頑張りなんて評価されるとも限らず。

そういう性格ゆえに、仕事をやめたのは正解だとも言われました。

痛くても、つらくても、不自由さゆえにやりづらいことでも、「できません」とは言えない性格。

主治医は何でもお見通し、ということです。

45歳から64歳で、股関節の人工関節が急増、というニュースを受けて

45歳から64歳で、股関節の人工関節が急増、より高齢の層と比べて2.4倍のペースで増加 しているそうです。

さらに「再手術の増加と医師不足に懸念が浮上」ともありました。

以下、Medエッジよりの引用です。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

米国において股関節に人工関節を入れる手術が高齢者より中年層で急増しているようだ。

 加齢に伴う再手術の増加と医師不足が懸念されるという指摘が上がっている。

急増の程度と要因を分析

 米国ニューヨークの整形外科/リウマチ治療を専門とする特殊外科病院(HSS)を含む研究グループが、米国整形外科学会(AAOS)2015年会議で2015年3月26日に報告した。

 股関節に人工関節を入れる手術は、元々は活動レベルの低い高齢者の末期の関節炎の治療法として考案されたものだ。

 この手術の需要予想に関する研究は65歳以上の人を対象とする場合が多かった。

 最近はより若い世代でこの手術の増加傾向が見られるという。

 この傾向が何に起因するのかは不明だ。

中年層の手術は9割増加

 研究グループは、増加の程度を数値化し、関連する要因を探った。

 複数の資料から、2002?11年の期間の45?64歳の手術に関する情報を収集して分析した。米国40州の入院患者データベース(NIS)や米国勢調査局、整形外科学会、疾病管理予防センター(CDC)などを用いている。調べたのは、人工股関節手術と治療費データ、人口や糖尿病や骨関節炎、外科医などに関する情報だ。

 その結果、人工股関節手術に45?64歳が占める割合は2002?11年の間に約34%から42%に増えていた。

 同期間の全体的な人口増加は約21%だったが、45?64歳の人工股関節手術は6万8000件から12万8000件に約90%増加した。

 45?64歳の人工股関節手術は、65歳以上の手術の2.4倍のペースで増加したが、人工股関節手術を行った医師の数は30%近く減少した。

 骨関節炎の危険因子である糖尿病の有病率は、人工股関節手術の増加と関連しなかった。

 研究グループは、中年層で人工股関節手術が増えているのは、主としてこの層の人口増加によると思われると結論。

 活動的な層はさらに拡大が予想され、高価な材料のインプラントの使用と再手術の増加に伴うコスト、専門医師の減少を考え合わせると大きな問題になる可能性があると指摘する。

文献情報

Middle-age hip replacements nearly double from 2002-2011, outpacing growth in elderly population. American Academy of Orthopaedic Surgeons News. 2015 Mar 26.

http://newsroom.aaos.org/

McLawhorn AS et al. Factors Influencing Demand for Total Hip Arthroplasty in Patients Less than 65 Years of Age. 2015 Annual Meeting of the American Academy of Orthopaedic Surgeons (AAOS). 2015 Mar 26.

http://www.abstractsonline.com/Plan/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

私が右股関節を人工股関節に置換したのは41歳。今後左股関節(固定術後)を人工股関節に置換する予定ですが、それも50歳か51歳になる予定。

若かりしころ(二十代)診ていただいていた整形外科の先生は左の股関節の固定術後、「あなたがもし自分の妹だとしたら、これ以上手術を受けることなくある程度の年齢(リタイアするくらいの年齢ということでしょうか)になるまでは仕事もせずおとなしく生活していくことをすすめると思う」と言われました。固定術後しばらくしてから、その手術を決行した(笑。ほぼ強制的にでしたから)整形外科部長に、右股関節の自骨手術を提案されていました。部長は自分の定年が近いこともあり、すこしあせっていたのかと思います。部長は部長で私の病気だけではなく、今後の人生(仕事を継続することも含め)を考えてのことだったと理解しています。

固定術は生活していくうえでは細かい不便がものすごくたくさんありますが、この手術を受けたおかげでその後右股関節が更に悪化するまで10年余り病院勤務を続けられましたし、左固定は右の股関節への負担も軽くしてくれました。(痛みが軽減しました)

私個人の人生だけに限定すれば、今のところ、人工股関節に置換したことでハード面(身体的)ソフト面(精神的)両面でストレスが大幅に軽減したことに間違いはありません。しかし、今の日本ではまだ若年層への人工関節はそう積極的にはすすめられないことだと思います。今後必ず訪れる再置換手術のことは、少なからず不安には感じています。

何歳まで生きられるか?

誰にもわからないこの問題のために、人工関節への置換を躊躇してしまうのは、私にはできませんでした。母が50代で亡くなったことも大きかったですし、なにより年齢を重ねた後の人生より今!の人生のほうが大切の思えたからです。

長く生きた後のことを考え、今我慢して痛みと共におとなしく生活するという選択も間違いではないと思います。ただ私には合わなかっただけ。いろんな価値観があって当然だと思いますので、自分以外の誰かの選択ももちろん認めます。

このニュースに関していえば、アメリカでの話しなのでそのままに受け取ることは難しいですが、私の主治医も再置換の時にはもうリタイアしてるなぁと漠然とした不安もあります。

どう頑張っても自分より若い医師に診ていただかなければならなくはなりますから(笑) 

継続中の薬:その3 OTCとサプリメント

継続中の薬その3はOTCとサプリメントです。

DSC_2178.jpg

強ミヤリサン錠と抗酸化サプリメント。

強ミヤリサンは、整腸剤です。胃酸に強い酪酸菌(宮入菌)で町の状態を改善してくれるお薬で、便秘にも下痢にも効きます。私の場合は、便秘の改善目的。もともと少し便秘気味ではあったのですが、トラムセットを服用し始めてからは更に強力な便秘に。でもミヤリサンを服用していると、むやみに便が硬くなったりすることもなく、なかなか毎日スッキリとまではいきませんが、まあまあ良い感じで経過しています。

近所のドラッグストアで手軽に手に入るのが助かります。お勤めをしていたころは、勤め先のクリニックでラックビーを処方してもらっていました。

黄色に輝くのは抗酸化サプリメント。アスタキサンチンとルテインのサプリメントです。30代のころから視神経萎縮(近視による)といわれ、その後もずっと近視・乱視・少々の老眼と、目にはすっと悩まされてきました。

抗酸化物質であるアスタキサンチンや、目に良いらしいルテイン、他にも目を守るための成分が色々含まれていて、CoQ10やVC、VBなどお肌のためにも良さそうなので、飽きっぽい私にしては長く続けられているサプリメントです。

サプリは他にもいっぱい試しました(笑)

イソフラボン、ピンクジェノール、エゴマカプサイシン、ブルガリアンローズ、にんにく卵黄、etc

数え上げればきりがない。でも今はこれ一本に絞っています。病院処方のお薬もいろいろありますしね^^;

お肌のためにはこれまた勤務時代、ビタミンCとハイチオールを処方してもらっていました。効果のほどはよくわかりませんが、サプリなら1種類で間に合うので面倒がなくてよいです。

現時点で飲んでいるお薬等は以上です。

あとはカーブスに通っているので、自分の出来る範囲で体を動かし、筋力が低下しないように気をつけています。

継続中の薬:その2 鎮痛薬

つづきです。継続服用中の内服薬。

NSAIDs、プレガバリン、トラマドール/アセトアミノフェン

DSC_2177.jpg

左から、ロキソニン(NSAIDs)、リリカ(プレガバリン)、トラムセット(トラマドール/アセトアミノフェン)、ナウゼリン(制吐剤)。

もともとはロキソニンを常用していましたが、効果があるようなないような、あってもスッキリはしない程度でした。今は頭痛やちょっとした痛みの時に他の鎮痛剤を飲みすぎないためという意味で、たまに服用する程度です。

主に毎日服用しているのがトラムセット。トラマドールという非麻薬性オピオイドとアニリン系解熱鎮痛剤のアセトアミノフェンの合剤です。トラマドールは普通の鎮痛薬が効きにくい痛みに効果があり、アセトアミノフェンはそう強力な薬ではありませんが安全性が高く汎用される薬です。

この二つの成分が一緒に作用することで、鎮痛効果の早期発現、効果増強、作用時間の持続がはかれますし、トラマドールの低用量化による副作用の軽減も期待できます。

適応症の中に、腰痛症(わたくし該当)、変形性関節症(これも該当しますが術後ですから今は痛みなし)、のほかに関節リウマチ、帯状疱疹後神経痛、糖尿病性神経障害性疼痛、線維筋痛症、骨削除を必要とするような難治な抜歯後など。どれも痛そうですね?^^;

見てお分かりの通り、根本的な治療ではなくあくまで対症療法、しかも脳が痛みを感じにくくするだけなので、使用には注意が必要ですね。主治医には、NSAIDsは火事(炎症)が起こっているのを火消し(消炎)にかかるが、トラムセットは火事(炎症)が起こっていても熱さを感じなくさせてるだけ、と説明されました。

慢性疼痛の場合通常1回1錠を1日4回服用。私の場合は、朝に1錠、あとはその日の活動や症状にあわせて1回から多くても2回追加する程度です。

日によればまったく服用しないですごせる日もあります。

続いてリリカ(プレガバリン)。

これは服用し始めたのは最近(2?3ヶ月)です。腰痛が急激に悪化して寝込んでいたのと同じ時期に背部の痺れと痛み(アイロンを焼き付けるような痛み)が起こり、頚椎からのものだろうということで、追加処方されました。25mg、75mg、150mgとあるうちの、25mgカプセルを使っています。

脳卒中後疼痛・脊損後疼痛・椎間板ヘルニア・頚椎症などによる中枢性の神経障害性疼痛、帯状疱疹後疼痛症・有痛性糖尿病性神経障害・三叉神経痛などの末梢性の神経障害性疼痛に適応されます。

痛みを発する異常に興奮した神経系において、各種の興奮性神経伝達物質の放出を抑制してくれます。抗てんかん薬とちょっと似た感じですね。

乱用と中毒についてもこちらのサイトに記述があります。内容が難しいですね?。とにかく服用する際には増量の仕方、減量の仕方、中止の方法など、主治医の指示に従っていくのが無難ですね。

こちらの薬、ふらつきが出ることがあるので、私は夕方か眠前に服用するようにしています。背中の痛みは、どんなに痛くても腰や股関節と違って歩けるので(笑)、日中は我慢して夜間眠れるように、という意味です。

背中の痛みは、間欠的で何時もかも痛いわけでも、きっかけがあるわけでもないのだけど、どうもトラムセットでは効果がいまいちなようです。こちらの痛みにはリリカのほうが効果があります(私の場合)。

最後のナウゼリンは、トラムセットの副作用、吐き気の予防のためです。だいぶ薬には慣れてきて吐き気もないのではという気がしますが、ちょっとでも吐き気がするとテンションが下がるのでこちらも継続して一緒に服用しています。

これらは私にとっては命綱のようなお薬たち、です。

継続中のお薬:その1

人工股関節置換術後8年と8ヶ月余り経過しました。本日ひと月ぶりの受診日。

変わりはありませんが内服薬の処方のお願いです。

継続服用中の内服薬、その1

ビタミンB12(メチコバール500mg3錠/日)とビタミンE(ユベラNカプセル100mg3CP/日)

DSC_2176.jpg

少し前まではユベラ50mgだったのですが、Nカプセルに希望で変えてもらいました。

二十代のころより抱えている腰椎のヘルニア(術後)による下肢の痺れ、数年前からある頚椎ヘルニアによる両手指や背中の痺れと背中の痛み、に対しての処方です。

義母がかかっている内科の医師によると「効きもしない薬」という酷い言われようですが、侮るなかれ、際継続して服用していると、痺れ感は軽減してきています。痛みには効果はないかな。

30歳過ぎからは時折、突然の耳閉感とともにキーンという金属音の耳鳴りがあるのですが、まぁそれにも効いてくれればおんのじ。もしかしたら冬場の冷えも少しはましになっていたのかもしれません。

ビタミンEは数年前に服用し始めたころは胃がもたれるような違和感がありましたが、すっかり胃も順応したのか今は特に症状もありません。薬剤師さんも特に副作用は気にしなくてもよいお薬です、と。

効果についても、継続服用中は自覚しなくても服用を中止すると再び痺れ感が出てくることもあるとのこと。

VEは末梢の循環を改善してくれ(しかも老化防止?)、VB12は末梢の神経を栄養してくれ、大きな効果は目に見えなくても本当にお世話になっています^^

お蔭様でだいぶ動けるようになりました

人工股関節置換術を受けて8年と7ヶ月余り。

1月半ばからひと月余りの間、右股関節(人工)の違和感というか軽い痛みに始まり、変形性腰椎症からの激しい痛みで動けなくなり、さらに頚椎ヘルニアからのものと思われる背中の痛み(神経痛)と、ほんとにひどい毎日でした。

右股関節の違和感ですが、踏みしめようとすると軽く鈍痛があり、怖くてきつく踏みしめることができなくなりました。これまでにも何度か経験した症状です。

自然経過治まることが多かったのですが、今回もおそらく数日のうちに治まったのだと思います。他人事のようですが、程なく腰の症状が始まったために股関節のことは意識から外れてしまいました。

寝ても覚めても、歩いても座っても、どんな姿勢でも痛くてまともには何もできなくなった・・・腰痛。まず歩けません。何かにすがりながらヨゴヨゴ、ヨゴヨゴ。痛くてたまらないので曲がった腰を伸ばすため横になると、伸ばすのにどれだけ時間がかかるか!というほど又痛い。階段は両腕で手すりを頼りに上半身で上がる(笑)

キッチンでの作業はシンクにしがみついて休み休みで。

当然、こんなことではままならず、やむを得ずトラムセットを1日に2?3回服用していました。さらに普段はまったく使用しない湿布。そして使い捨てカイロ。市販のコルセット。4時間待てずにトラムセットを服用したこともありました。

こんな状態にもかかわらず、普段の家事はもとより友人の手術に付き添いに行ったり、まご姫のリハビリ通院の運転をしたり、つらいとか痛いとかできないとは言えない私。こういう性格がたたって股関節も腰も悪化してきたことは、自分でも十分わかっています。でも、仕事も辞めた今、自分にできること、自分の役割を考えるとどうしてもできないとは言えない・・・(涙)

そんな中、くしくも自分の誕生日に、主治医の診察を受けに行ったのが2月の上旬です。

以下、主治医より。

安静の程度が中途半端だからなかなか治らない。来たらいつでも入院させてやる。(本当に痛いときは病院にも行けません)救急車でもいいから来い。(無茶な^^;)

腰椎は固定した左股関節からの影響で負担がかかり変形している。1年前の画像と比べると骨棘が更に伸び、上下からの別々のものが繋がってきている。頚椎はS字状になっているべきものがややストレート。ヘルニアを以前MRIで確認しているのなら背中の痛みは頚椎からのもの。

リリカを追加処方する。トラムセットと併用してもかまわない。腰痛が酷い時用にボルタレン座薬を屯用で。

何か原因があるはずといわれ、腹筋運動の練習をしたことを思い出しましたが、告白する勇気はありませんでした(笑)起こられるに決まっています。

背中の痛みは、右肩甲骨やや内側寄りの辺りのアイロンを押し付けられるようなやけどのような痛みと痺れ。触っても感覚が鈍く(半減以下)これが手足なら感覚麻痺の程度から察するに運動麻痺も起こってるかも、という程度でした。

そして今日、1ヵ月後。再び主治医の診察へ。

定期で服用しているビタミンEとB12が残り少なかったので。ついでにリリカとトラムセットも処方してくれました。

背中はアイロンを押し当てるような痛みから針で刺す程度にまで軽減してきていますし、断続的な痛みなので、わたし的には自制内。なにしろ、腰や股関節と違いどんなに酷く痛くても歩けるし活動できますから。というと「我慢強い子やな」と言われました。

半世紀も生きてきた人間ですが「子」といわれてこそばゆい。主治医から見たらまだ子どもなのでしょう(?)

リリカは指示通り(1日2回)もしくは自分で決めた1日1回。用量も25mgと少ないものですが1回1cpまで。増量や減量は段階を経なければいけない薬です。

減らすのであればトラムセットのほうで。この薬を服用し始めてからは、NSAIDs(非ステロイド性消炎鎮痛剤)を服用してもそう効果を感じにくくなっています。もともと慢性的な痛みに対してはそう効果は感じてはいませんでした。

そんなにたくさん、しかも強い作用の薬を飲んで・・・と大多数の方が思われるかもしれません。痛みや痺れで辛く、さらに日常生活が制限されるというストレスより、少しでもストレスを少なく普通の生活に近いものを送りたい。これがわたしのモットーで、若くして人工関節を選んだ所以でもありますから、私にとっては薬に関しては特に問題とは感じていません。

でも、トラムセット(非麻薬性オピオイド)だけは、脳に影響でないのかと勝手に疑っているので(笑)、ほんとは最小限にしときたいなぁと思っています。

だましだまし、固定した股関節を人工に変えるまで、腰と頚椎を守っていかなければ!無理は禁物。

なかなか更新できませんでした

人工股関節置換術後、8年と7ヶ月経過しました。
サイトの更新は去年の5月ぶり・・・びっくりです(笑)

今movabletypeを使ってブログを構築しているのですが、バージョンが余りに古く、現在推奨されているバージョンまで余りに乖離しすぎているためバージョンアップが難しいのです。
なので、ワードプレスに変更しようか、変更するなら更新もそれまで待って・・・といううちに変更もせぬまま今に至ります。
なんて残念な私^^;
行動力がなさ過ぎる。

WP、いろいろ試しては見たのですがなれないためにカスタマイズがスラスラできず(当たり前)、しかももし以降途中にデータが飛んだら、とか考えると勇気がなく踏み切れません。
バックアップの方法も今までと違い、データベースでとか、きちんと実行できる自信もありません。

一度、サーバーでうっかりブログのデータを全部削除してしまった経験があるからこその恐怖です。
さて、いつ移行するか?新しいバージョンに変更するか?

movabletype3、という今使ってちゃいけないレベルのバージョンのこのブログ。
失敗なく別の道に切り替えるには。
まだまだ模索しそうです。

※?※?※?※?※?※?※?※?※?※?※?※?※?※?※?※?※?※?※?※?

(2月26日追記)

この記事を書いた翌日、ついにMovableTypeをバージョンアップしました!

しばらくは表示される見た目が「え?」という感じになっているかと思います。

しかも一部文字化けしていて「?」が「?」になっていたりします。

カスタマイズにも時間がかかりそうです。

頑張ります♪